分析が甘いと勝てないので、歴代最強ヒョードルを見習って「今の戦況」を分析しましょう。
SNSを見てて皆の盲点になってる部分(弱点)を挙げました。 私が敵ならここを攻めます。
=弱点:1=
愛国党と売国党の見分けは出来たが、今も売国12党の中からマトモを選ぼうとする人 を見掛けます。カルト教団に期待しても無駄です。直らない12党はバッサリ切るのが正解。
実際個人に期待して党はどうだった?全員もれなく悪法に賛成です。過去6年で悪法賛成70犯を今さら信じるの?戦後70年で、1人が党を変えた例なんてあった?
12党から(1人)ひろい出す行為は無駄です。票が散るので、もったいない。
共産党1箇所に集めるために、「カルトひろい」してる人を見たら皆で説得しましよう。地道な作業をしないと売国票が減りません。山本ブームすら皆の説得で潰したのだから、売国13党はカンタンです。 勝つためには票を1箇所に集めることです。
=弱点:2=
(新人は大丈夫。)ベテランと有名人だけの弱点。次の選挙を考えずに一人で独演会を毎日やってる。読者が多い人なのに、もったいない。独演会より次回選挙をもっと書くように皆で説得しましょう。
私もいた3年前から驚くほど多かった。政治SNSなのに選挙に無関心層が95%以上だった。ベテランが選挙を改善しなかった結果、今の今まで、悪政が続いてるのです。
(極端に言えば)古参が投稿を書かず選挙に集中した方が、今の悩みは0だったのに。
(極端に言えば)次の選挙で共産党を議席51%にすれば、もう二度と政治を見る手間もなく、毎日楽しく暮せます。
古参や読者が多い有名人に、文句や批判や分析は飽きた。「選挙の結果を良くする投稿」「共産党に票集め」を書くように、皆で催促しましょう。
※それでも「1党に票集め」を書かないなら、戦ってる芝居で解決したくないのかも?
私でも、自分の下らない投稿なんかより選挙結果良くした方が効果が高いと自覚してる。
自分の無駄な投稿なんかより、選挙結果が優先です。
=弱点:3=
次の選挙が、日本で最後の選挙になる。「最後の最後の大勝負だ」と自覚しているか?
知っていたら古参も今のネタを変えるはず。
知っていたら新人も、SNSなんて見てる場合じゃない。
=弱点:4=
SNSの拡散は芸能人ですら国民の1%~5%が限界です。
読者千人の貴方なら、国民の0.001%程度です。
SNSで拡散しようと、伝えた相手は若年層とニート層だけだと、政治SNSのベテランは多分知らずに書いている。無駄なネタばかり毎日書いて、6年続けても気付かない
SNSじゃあ社会は何も変わらない。現実社会の行動。チラシ配布、ポスト投函なら全層に伝わります。
=弱点:5=
ツイッターの弱点を理解してる人が、極めて少ない。
著者…◎簡単。◎速攻性。
読者…×拡散の効果は半日。×結論が定着しない=後のデマで否定される。
▼ブログ
著者…×遅い、書くのが大変。
読者…◎長年読まれる。◎正しい結論が定着する=Twiterより効果大。◎読者も1枚で済むから、逆にTwitter読み続けるより楽。
Twitterは簡単で楽だけど、効果は半日程度。
後のデマで簡単に否定される。結論が固定されない。
つまり、Twitterで書いても伝わってないのです。忘却か否定で終わる。
日米FTAについてちゃんと知りたいのに難しい記事やらデマだなんだと言われてたりするから、誰か分かりやすい記事とか論文とかでもいいから教えてくれませんか
— 寿里 (@juR1__0) November 17, 2019
皆はTwitterが見たいわけでなく、Twitterで紹介する「リンク先URL」が欲しい。
ズバリ言えば、あなたを見たくない。1枚で分かるなら長文ページが欲しい。
ズバリ言えば、社会はツイッターには期待してないのです。
#日米FTA が #衆院通過 した事で具体的なデメリットは何があるのか賢者の集うツイッターで検索してみたがデマや低レベルな反対意見ばかりで参考になりそうなものは極めて少なかった、重大な政策について幼稚な反対意見しか見当たらない程にこの国は病んでいる。
— あらくれヴァン麒@shinryu鯖 (@ff14Van_Amazon) November 19, 2019
アベガーじゃねえよっ!
=まとめ=
1、Twitterで、世間に何かを伝えるのは不可能。
2、世間もTwitterには期待していない。
3、世間はTwitterで紹介する「しっかりしたリンク先URL」が欲しいだけ。
ただの経由地。
4、Twitterは書く自分は楽だけど、読者は苦痛です。
毎日読み続けるのは苦痛。たった1枚で済む論文や(長文)の方が楽。
これを知らない人がTwitterで時間を浪費。社会に何も伝えず、7年目でも気付かない。
=弱点:6=
「何が重要で、何が脱線屋アルバイトか」
1、表社会で本当の政治活動を書いてる人=本物IDです。
2、法案の話題をしてる人=本物ID。
3、的確に売国13党を攻撃して選挙に貢献してる人=本物ID。ところが、
(○)本物集団こそ話題が深過ぎて、素人には伝わってない。
(×)素人は自然と偽物IDに流れて、素人は10th~14thに大集合している。
本物が真価を発揮していない。(工作員の天国)
「政治運動クラスタ」「法案分析クラスタ」は抜群に良い事を書いてるのに、この2集団に限って身内限定の深い話題。私だから分かるけど、貴重な2集団だから素人目線が必要です。
=弱点:7=
「日本の真実ニュースは500社中たった16社だけ」
「評論家も200人いて本物はたった3人だけ」
この報道の実情を知らずに(誤解その1)。
新聞社やTV局に「なぜ報道しない」「**を報道しろ」とか呆れるほど多い。500社中484社は直りません。直らないマスコミに期待しても時間の無駄。バッサリ切るのが正解です。まして政治どころかマスコミで無駄な遠回りしてどうするの? それとも「報道して欲しい理由」は頼りたいから。自分が楽したいから=自分でチラシをまく以外ないのに。
まさにズバリ。死ぬまで直らないマスコミに望んでも無駄な話しです。悪党に良心を訴えてどうするの?バカなのか?
— シュウ@クロウ (@kelberous754) September 26, 2019
(誤解その2)
そもそもSNSで拡散しようとTVで報道しようと日本人は行動しない羊なのに。分かってない。
知った後も行動しない。詳しくなっても行動は別。物知りと行動は別です。
殺されても抵抗しない。行動しないルーズな日本人でも動く、最低限の行動が選挙です。
次回選挙までに「選択肢は1党だけ。13党に投票すれば地獄行き」と言う事実を広める必要がある。特に無党派層にまで届かせる必要があります。
まして緊急。次回選挙が改憲を発議する選挙=日本最後の選挙が目の前です。
ピンチの反面、衆院を総入れ替えする選挙だから最大のチャンスです。今しかありません。
これが正解。郷原信郎・弁護士「ネット上の議論で『なぜ検察は動かないんだ』『検察が動くのが当然』という声が出てくる。しかし、この問題は検察が動くことはないと思うhttps://t.co/Dq9U3KwF2k
— 年忘れ 国会プロレスw (@xzjps) November 29, 2019
完全に政権に飼いならされてきた検察に、問題の違法・犯罪の疑いを取り上げる意思があるとは到底考えられない」
と
直らない人に期待しても、今のピンチは何も変わらない。
逮捕もないし報道も無いのだから、自分で動くしかないのです。

wwbb>アンテナ・ブログ NBB>テーマ:政治
▼勝つためにヒョードル分析
└「遠回りせず最短距離で解決(SNSの弱点を克服)」
└「反政府運動のバイブル」
└「選挙・投票日の注意点」執筆中
▼政治の基本は、たった3枚。
└基礎1「政治家の正しい選び方は、たった1つ=悪法に賛成(683人)/反対(27人)」
└基礎2「何が大事で何が脱線か?」政治はカンタン。これさえ見れば即戦力。
└基礎3「日本に野党は1つだけ。安倍氏の部下が13党」←即効で日本が直るチラシ!
◎…最近政治を見始めた、読者数百人以下の無名ID=みんな頑張ってる本物です。
×…政治SNSで読者*千人や*万人の有名IDは=若年層やニート層を相手に独演会。
再三言うけど私は「無名の新人」の味方です。 古い仲間も、やる気が無いならどうでもいい。
日本滅亡の瀬戸際だから(反面)共産党1党さえ増やせば楽になるカンタンな選挙だから、
日本で最後の選挙に「もっと必死になる様に」皆で、使えないベテランに催促しましょう。
新人・素人は大丈夫です。ベテランさえ変われば、SNSも改善しますよ。