AIによる就職難は「10年先だろう」と報道されていましたが急展開。アメリカでは今年から始まっています。このニュースを見たので、対策を考えました。文科省が動きべきだと思います。
Bloomberg:米国はAIで、就職氷河期時代の到来か。過酷な米新卒者の就職事情、内定は狭き門https://t.co/XnVKGrWdOv
— NBB_NeverBornBusinessman (@NeverBornBizman) June 10, 2025
ChatGPTの一般公開は2022年11月。「仕事を失うのは10年後」と言われていたのに急速。学生は相当不安だろう。
野菜を作れたら自力で食べて行ける。AIは怖くないしAIに永久に邪魔されない安全な生活が一生保証される。その意味では「間近に迫ったAIで就職難」に備えて、高校や大学で教えるべき必修科目は農業だろう。次にDIY。
— NBB_NeverBornBusinessman (@NeverBornBizman) June 10, 2025
AI相手に誰も勝てない詰め込み教育なんてやってる場合じゃない。負けろと言う意味だ
滑り止めの発想だが何より最優先なのは、18~34歳に空白を作らない。会社員が最も伸びる年齢は18歳~35歳。一生で最も伸びる年齢だから仕事に集中「他人より多く経験」すれば、能力で一生の差がつくよ。https://t.co/LPyj8BsTiK
— NBB_NeverBornBusinessman (@NeverBornBizman) June 11, 2025
成長期なのに就職浪人で遊ぶよりは、農業なら自分で勝手に忙しく出来る
間近に迫るAI就職難の時代に、若者が苦しまずに済む「未然の対策」として、高校や大学の必修に「家庭菜園」と「DY」を入れる。これだけで簡単ですが、これは政府や文科省が取り組むべき方針です。このURLを文科省に伝えて下さい。
https://wwbb.me/us/nbb/solutions-to-job-difficulties-due-to-ai/
就職浪人でゼロサムになる都会の大学は危険です。そばに畑がある地方の大学が有利になるから、地方再生と人口分散化にも繋がるから一挙両得です。
このアイディアはNBBに帰属します。もし政党が公約として採用する場合は、共産党に限り許可します。他の9党(米国スパイ政党)の盗用は固く禁じます。

wwbb> アンテナブログNBB > テーマ:政治の解決策
人類の文献を読破したAIに、人間が勝てるのは(過去の文献に載っていなかった)独自の発想、アイディア、発明です。
.
▼政治の発明も、見れば一秒
└『AI就職難を予防する対策』セーフティーネットは自力で生きる能力
└200ヶ国の政治を握れる『99%党』
└選挙を変えた歴史的な発明『パンチング投票選挙』(9ヶ国語版)
└円安を解決できる国家事業のアイディア『超人育成大学 』
└GDP世界一は2年で簡単『nbbGOLDコイン』
└金融市場を奪い財源を絶つ!世界支配層をほろぼす『nbbGOLDコイン』
滑り止めの発想だが何より最優先なのは、18~34歳に空白を作らない。会社員が最も伸びる年齢は18歳~35歳。一生で最も伸びる年齢だから仕事に集中「他人より多く経験」すれば、能力で一生の差がつくよ。https://t.co/LPyj8BsTiK
— NBB_NeverBornBusinessman (@NeverBornBizman) June 11, 2025
成長期なのに就職浪人で遊ぶよりは、農業なら自分で勝手に忙しく出来る
政府、若者の地方移住、目標は1千万人https://t.co/cAbkw02PrX
— NBB_NeverBornBusinessman (@NeverBornBizman) June 13, 2025
その具体策は?
また知恵0で金渡すだけだろ?
『AI就職難の惨事を、未然に防げる秘策』https://t.co/sZE4gEFKRt
都市部の大学はAIで就職難に。各県の大学なら、就職浪人を防げます。文科省は、高校と大学で[家庭菜園]と[DIY]を必修に。
。。。
=本当は切実=
SNSはニート層と、仕事さぼり魔だけが集まっている場所です。仕事で頑張る人は、SNSにいません。
かたや報道500社もアクセス数を稼ぐことが最優先だから、ニュースの対象は会社員ではなく、ネットにいるニートの目線で記事を書いています。だから甘い記事ばかり。ニュースは、どう遊び、どう仕事をさぼるか、どうすれば楽が出来るか、これ一筋です。私も初めてSNSを見た時に、あまりにも世間と違うので驚きました。でも実際にAIが浸食して就職難になったニュースには、SNSでも即座に反応したから、やはり本音では切実なのでしょう。今はアメリカです。まもなく日本もAI就職難が到来するので、そうなる前に文科省が先手を打つべきだと思います。
=発想は1秒、解決策も1秒=
今回は「未然の対策」に過ぎず、発明と言える次元ではありませんが、発想が1秒なのは同じです。
6/11にBloombergのニュースを読んだので、すぐひらめいてこれを投稿。
https://x.com/NeverBornBizman/status/1932467592918417609
前回のアイディア『超人育成大学』も、日本TV”バンキシャ”を見た時でした。円安で留学生への仕送りに苦しむ親を放送したのを見たので、その場で円高に戻す方法を1秒でひらめきました。
『超人教育大学』
https://wwbb.me/us/nbb/university-of-education-for-superhumans-monsters-and-historical-greats/
2000年代に堀江モンブームで、投資家を見たから『wwbb』をひらめいた。
https://x.com/NeverBornBizman/status/1933736097882001677
人間が、AIに勝てる能力(独自のアイディア、発想)を磨くことが、職場では一番大切です。
https://x.com/NeverBornBizman/status/1933564466022789237
=雇用が伸びている産業=
これは皆の参考になると思います。
AIで就職難のアメリカなのに、雇用が伸びている業種です。
https://x.com/NeverBornBizman/status/1933498443991035963
https://x.com/NeverBornBizman/status/1933518529460134118
https://x.com/NeverBornBizman/status/1933471557789364670