ワクチンの目的は、世界人口80億人を5億人まで減らすことなので誰でも予想できた事ですが、副作用の被害者は(適当な運とか不運ではなく)政府がズバリ名指しで指名制だった様です。
先月発表された「デンマーク国民の統計」で判明しました。日本語版はこちら。
コロナワクチンは一律でなく、危険度が違う3種類を分けて使っていたのです。
A:超危険ロット(全品の4%)…わずか8万人しか接種してないのに被害率10%。
B:危険ロット(全品の64%)…8,000万人に接種して重篤被害は0.25%。
C:無害ロット(全品の32%)…5,000万人も接種したのに被害は0%と言う結果。
被害者はロットAとBに限られており、全品の32%が無害ロットでした。
▼3組の仕分けは2019年
私が知る情報でも官僚「国民の個別把握(財産?能力?)は2019年で終えた」
この2019年時点で、すでに国民を3組に仕分けを終えていたのでしょう。
・自宅郵送の接種案内はズバリ名前が記載されたその紙を持参しました。
・職場も人数申請→ 接種会場ではやはり会社IDと氏名を確認してから接種でした。
「あなたは安全なC列へ並んで」
「あなたは死亡率10%のA列に並んで」と言う具合です。
国民を3つのグループに分けて、3種の違う薬品を注射していたのです。
.
▼政府の作業の手順
他国は2020年11月から、日本は2021年2月から始めたワクチン政策は、どの国も2回目まではアラートとして空砲の練習でした。事前に警告するのは最低限の礼儀だから1回目と2回目は空砲です。3回目でも気付かずに来る様な人達をターゲットに、政府は本番を始めました。3回目から身近で被害が増えたので、接種率がガクンと減りましたよね。
▼ここが重要!
削減予定の68%は名前ズバリ指定で即死させることも政府は出来ますが、まさかやればバレるし国民も報道も大騒ぎになります。だから国民を3組に分ける程度でとどめて、その先はロシアンルーレット方式にした訳です。
超危険ロットと危険ロットは(出来るのに100%にはせず)、実際は確率10%と確率0.25%にとどめました。それでも接種を2回3回と重ねて行けば「徐々に減らして行ける」とバレない工夫をしたのです。
加えて自分たち厚労省も、現場の医師も罪悪感を無くせるからです。最初から「ズバリこれが即死用だ」と知っていたら、医者は誰も請け負いませんよね。現場の実務を考えれば(ロシアンルーレット=ババ抜き)にしたのは当然です。
.
▼無害ロット32%なら今後も安心!
国民を3組に仕分け終えていたから、無害ロットだった人=初期に副作用が出なかった人達なら今後も何回打とうと、やっぱり無害で終えるでしょう。
同様の証言をピーター・マッカロー博士も述べています「接種後15%が重度の副作用に苦しんでいるのに約33%は副作用は一切なかった。初期で無反応だった人なら今後も被害にあう可能性は(途中から危険ロットに変更される可能性は)非常に低いだろう。」
何回打っても一切平気な人達がいた謎も、これで解けましたね。
※誤解に注意!
完全に無傷だったのはこの32%のみです。超危険ロットのうち副作用がなかった90%も出た10%も成分は同じ。危険ロットで副作用がなかった99%も出た1%も成分は同じです。スウェーデンのデータは「初期の拒否反応」を示しています。コロナワクチン接種で自然な体内には無かった酸化グラフェンやスパイクたんぱく質など様々な異物を体内に入れたためにAでもBでも、異物への拒絶反応は一定数は必ず出ます。10%や0.25%は、初期のひどさです。ロットAであれ、ロットBであれ最終的な結末は同じでしょう。
.
▼犯罪プロファイリング捜査
上記は正確なデータだけ。下記は私の推理ですが「超危険ロットA」と「危険ロットB」の違いは何なのか?
なぜ、このような違いが必要だったのか?
・超危険ロット4%は、ズバリ死に直結する人口削減用です。
・危険ロット64%の目的は、寿命短縮を偽装できる商品だと思います。
確かに人口9割削減がゴールにしろバタバタ死ねばバレる。各国とも国民を騒がせずに2050年までに今後30年をかけてゴールする計画です。穏やかな日常生活のままで人口9割減少を終えるには即死が大量とか、病死が大量発生ではなく、寿命を短縮させて穏やかな死者が大部分である必要があるからです。むしろこれ必須ですよね。やらない訳がないですよ。推理するまでもない当然の話。むしろそれが出来る、医学のテクノロジーが凄い。
「目立つ即死や病死は4%:64%は寿命で死んだ」この比率だけで納得できます。
× 全商品の4%が=短期間で死ぬロット。
△ 全商品の64%が=寿命短縮用=寿命か成人病だったとごまかせるロット。
〇 全商品の32%が=残したい人材用の空砲。
この推理が正解なら、副作用のひどさ加減で今後の自身の行く末も推察できます。副作用が重度だったら確かに「打てば終わり」かも知れませんが、軽い副作用だった人は「寿命が数年縮む」と予想できるので必要以上の絶望感やヤケを起こすよりも、解毒を試みるのが正解だと思います。
何にせよ、ロットAとBの違いがあったことはとても有難いヒントでした。
「本来は必要がないはずの差異」があったことで、この謎が解けました。
.
※上記の商品構成は、世界統計とも一致していました。
世界中で総合計135億回ぶん接種して薬害死は約1,700万人。
・接種800回毎に1人が死亡=0.12%(重篤0.25%のうち約半数が致死した意味)
・高齢者は20人に1人が死亡=5%。(重篤10%のうち約半数が致死した意味)
日本の接種率とも、ほぼ一致。
(練習だった1回目は80.9%、2回目は79.9%で確定して)本番が始まった3回目の接種率は半端なままで終了させました。67.4%だからほぼ同じですね。
.
※接種会場から病院へ。
開始当初の接種は大規模接種会場のみに限られ、病院接種が主流に(徐々に)変わり始めたのは2022年2月からです(この期間の対象は1、2回目)。この病院に渡したロットに関してもやはり3種類に分けていますが、それは成人用/高齢者用/児童用の3種類です。病院では、単なる年齢で使い分けているに過ぎません。従来通りに選民できるのは接種会場のみです。最新の2023.10時点では、接種会場で接種32%、病院で接種68%と言う比率です。

▼80億人を5億人に減らすためのワクチン政策
└『世界最速1/5版。コロナワクチンの副作用率は66%』
└『ワクチン接種者が感染源。毒素排出は永久=家族と別居は永久です』
└『副作用被害は政府の指名制。』
└「未接種者でも、SEXで伝播して勃起不全や無精子に」
└『政府の選民で、消されて行く順番を予想」
=くれぐれも注意!=
ワクチンの目的は人口削減(虐殺)だけでなく、不妊化すると言う2番目の大きな目的もあります。この不妊化の薬効も、世に出す前の治験データでは不妊の達成率は97%でほぼ完璧でした。この記事に並べた確率10%とか確率0.25%はあくまで死亡率に過ぎません。(32%は今後も妊娠できるでしょうが)超危険ロット4%と危険ロット64%のうち副作用では軽微だった人にも不妊化の成分は入っていると見るのが当たり前だし、気は抜けません。濃厚接触の中でも特にSEXは最も伝播しやすいので、接種者との性交は避けるに越したことは無いと思います。
.
=欲しい人材とは=
AIの登場で学力=お勉強は全く無意味になりました。今や価値0。
支配層が欲しい優秀な人材とは、仕事の能力です。能力の高低はモロに役職名で分かります。役職名そのものが=優秀さの証明です。でも仕分けはもっと簡単!
=仕分けは簡単=
役職が確実な証明ですが、個々の役職を調べなくても政府の選民は簡単でした。
〇 年齢に比例して収入額が(毎年)高い人なら賢い証明→「彼は未来に残そう」
× 年齢に比例して収入額が(毎年)低いなら→「何か問題ありそう。始末だ」
× 毎年安定せず、去年だけ高いとか今年は0円とか→「投資家だな。始末しよう」
この通り「年齢比の収入額」を見るだけで政府には、選民はカンタンなのです。
=不公平を解消=
今回ワクチンに詳しかったのはSNS層ですが、SNSの主流はニート層です。本当に優秀な人達は職場にいます。支配層も本音で欲しいのは社内で優秀な人です。それにも関わらず会社員は政治に詳しくないから不公平でした。職場が半強制だった会社員にも(名指を指定して)無害のロットを32%にあてていたのは当然ですね。なおさら納得の理由2。
ただし今回=初期の接種では、真っ先に削減する対象は能力よりも、国庫負担で選んだはずです。特に高齢者を対象として年金の受給額が高い高齢者や、医療費が高い高齢者を狙い討ちしていたと思います。だからこそ、「短期間で効果が出る」超危険ロットが必要だったわけですよ。なおさら納得の理由3。
Googlebardもほぼ同額。高齢者総人口では3,762万人.
— NBB_NeverBornBusinessman (@NeverBornBizman) November 14, 2023
・年金受給者数3,724万人×1人平均14.6万×12月=175.8万円.
・年間医療費1人平均は公費24万円 (+自費15万=計39万)
・要介護755万人の1人平均年間160万円.
年間の国費は約1,000兆円。
日本躍進に貢献した世代に、これが政府のワクチン政策の目的。 https://t.co/bcqEBgcTeM
=SNSの誤解(1)=
SNS中が連呼している「100%に強制する」は間違いでした。
この通り32%には、まったく無害のロットを与えていました。
.
=SNSの誤解(2)=
SNSが言う「従わないと強制収容所だ」も間違いです。支配層が削減したいのは従う羊(9割)です。政府に逆らうタイプ(1割)を求めています。
.
=SNSの誤解(3)=
パニック暴動が必ず起きる「強制だ。戦争だ、改憲だ。」これも間違い。
ワクチン政策は「静かな虐殺」です。今のペースで世間を騒がせずに2050年のゴールまで穏便に進めます。世間を騒がせません!
2021年2月からブログで伝えていた通り「たった一言でコロナが伝わる言葉は”静かな虐殺”です。」
「静かに終える!強制しない」と何回も何回も伝えていますが、情報を知っているのと頭で判断は違います。海外情報をコピペしているSNSも、自分で判断するとなれば(3年間も)失言を続けています。騒がせずに穏やかに進めるための政策が、このワクチンです。
・初回接種を無視した家庭には、追加案内は届いてない。
— NBB_NeverBornBusinessman (@NeverBornBizman) September 25, 2023
・今も(非接種は誘わず)接種者だけに追加接種の圧力。
SNSの予想は大ハズレ「全国民に強制だー!」
改憲して強制はあると思う?
政治の目的は100%か?/10%を逃がす目的?
NBB「#コロナ・ワク_従う羊は処分法。10%を逃がすため」 https://t.co/pkJ9wVntQn